手頃毎日晩酌派,飲み飽きしない地酒 |
 |
 |
 |
 |
いつの世も品質至上主義を貫き、最高の原料と技術を追求してきた姿勢は、広島のみならず現代の日本酒の原点のような存在。冷や・燗・常温とバランスの良さを発揮、賀茂鶴(金紋)と白壁の郷は広島県内のみの限定入荷です。賀茂鶴「白壁の郷」は、約30年前、昭和40年前の製法、伝統の四段仕込で造った酒で濃醇、やや甘口、飲み応えもあり、お燗向きタイプの旨口酒です。 |
酒都、西条きっての名水と謳われる「いちの井戸」など3つの井戸を仕込み水に用い、味わいの奥にしっかりとした甘味が根ざし、それでいてしつこさがない。和三盆糖にも似たやわらかさがある。万年庫の造りを預かるのは全国でも稀少な女性杜氏です。広島の気候、風土に合う吟醸造りに適した広島独自の酒米「千本錦」の良さを広島杜氏の匠の技で十分に引き出した吟醸酒の逸品。膨らみのある味わいとスッキリとした切れのある吟醸酒です。 |
「千福一杯いかがです」というテレビCMを昭和45年より放映するなど高い知名度を誇る最大手の酒造メイカーのお酒です。
贈り物にもご家庭でも、贅沢な福のあじわいを!
燗でも冷やでも、ゆっくりと楽しめます。化粧箱に詰めてイベント、慶弔の引き出物に。気持ちを込めて、あの方に…。 |
本州一無濾過純米吟醸
広島市の東に位置する酒蔵で、地下から汲み上げる良質の軟水と広島県産酒造好適米「千本錦」に広島吟醸酵母を使用、豊かな味わいと香りのバランスのとれた酒
誠鏡
「安芸の小京都」と呼ばれる広島県竹原市。別名「安芸の小灘」ともいわれ、早くから酒造りが盛んな地でもあった。当蔵「誠鏡」の酒銘は「杯に注いだ酒の表情を鏡にたとえ、蔵人の誠の心を酒質に映し出してほしい」という願いを込めて誕生したと伝えられる。又、「純米たけはら」はIWCインターナショナルワインチャレンジ2007で(銅メダル)を受賞しています。
老亀 長期熟成
長期にわたり蔵の中でじっくりと常温熟成させた本醸造です。熟成純米酒より旨みがのり、熟成酒らしいまろやかさが楽しめます。
|
特等・上等・金紋
賀茂鶴
特等
1,8L\3,212
上等
1,8L\2,247
金紋
1,8L\2,049
白壁の郷1,8L\1,939
広島県
(税込) |
下撰・上撰・特撰
白牡丹
下撰
1,8L\1,788
上撰
1,8L\2,055
広島県
(税込) |
(上撰・精撰)
千福
広島県
上撰
1,8L\2,055 精撰
1,8L\1,788
広島県
(税込) |
(純米吟酒)
本州一品切れ
無濾過純米吟醸
1,8L\2,667
(大吟醸)
誠鏡 番外品
大吟醸四割磨き 1,8L\3,740
老亀 長期熟成
品切れ
広島県
(税込) |
|
▲このページのTOPへ |
季節限定品 飲んでみんさい広島の酒!NEW |
 |
 |
 |
 |
(純米酒)
龍勢『番外品』
1.8L\3,666
品切れ
広島県
(税込)
|
(純米大吟醸)
雨後の月
雨後晴水シリーズ~
晴嵐 生(3月)
蒼風 生(6月)
憂月(9月)
深響(11月)
1.8L\3,245
720ml\1,623
(大吟醸) 雨後の月
月光
1.8L\5,500
720ml\2,750
(大吟醸)
雨後の月 金賞受賞酒
720ml\5,500
限定品
品切れ
広島県
(税込) |
(純米吟醸)
誠鏡 誠鏡 幻 しぼりたて
1,8L\2,992
(本醸造)
無濾過生酒
超辛口
誠鏡
1.8L¥2.387
品切れ
(純米酒)
純米スパークリング
SEIKYO
720ml\1,628
品切れ
広島県
(税込)
|
(純米吟醸酒)
酔心
生一本
ぶなのしずく
品切れ
1.8L¥4.400
(純米吟醸)
瑞冠
生もとしずく酒
品切れ
1,8L\3,300
広島県
(税込) |
龍勢「番外品」
このお酒は純米大吟醸酒・純米吟醸酒・生もと純米等を複数ブレンドし、生のまま詰口した特別なお酒です今年醸し上げたお酒の凝縮した旨味をお楽しみいただけます。
龍勢 蔵生原酒
「龍勢」は数量に限りが有る為、限られた酒販店のみに取扱っている商品です。
このお酒は伝統的酒造りにて丁寧に醸し、中汲み上槽後無濾過のまま瓶詰めしました。
龍勢「活濁酒」
このお酒は酒造好適米を醸し上げた純米酒を搾らず荒濾しただけの活きているお酒です。
「雨後晴水 晴嵐 蒼風 憂月 深響」
醸したタンク1本分のお酒を季節(四季)ごとに「晴嵐」(発売四月)、「蒼風」(発売6月)、「憂月」(発売8月)、「深響」(発売11月)と名前を買え、販売いたします。日本酒が季節によって、味が変わっていく様子を、一年を通じて変化を楽しむために造られました。広島県産八反(35号)を50%に精米して醸した純米吟醸です。
雨後の月 月光
「山田錦」「雄町」を40%まで磨き上げた大吟醸、芳醇な味わいの中にも綺麗な喉越しでキレ味鋭い完成度の高いお酒に仕上がっています。
雨後の月 金賞受賞酒
2年連続金賞受賞酒。ぜひこの機会に味わってみて下さい。
誠鏡 1968~ 純米吟醸
1968年に東京農業大学の醸造微生物学研究室により誠鏡の醪から分離され、現在まで完全な状態で保存されている「B79.P]で醸した純米吟醸酒です。酒質は酸度が役2.4と高めでブドウのようなさわやかな香味です。
誠鏡 特別本醸造超辛口生酒
広島県産米「新千本」で造った一番辛口な日本酒度+8の無濾過生酒です。透明感がありキレも抜群で、料理との相性も幅広く食中酒に最適です。
誠鏡 純米スパークリング
薄濁りで爽やかな風味のスパークリング純米です。
酔心 生一本 ぶなのしずく
ブナの原生林から湧き出る”超軟水の名水”ブナのめぐみを100%使用。このお水が、華やかな香り高くキメ細やかで飲み心地の良いお酒を醸し出してくれます。酒米に、広島県独自の千本錦「千本錦は山田錦と広島県の酒米中新千本を掛け合わせて生まれたお米」を100%使用。1年の低温貯蔵・熟成によりさらにまろやかに、最後の仕上げとして、1年間の低温熟成で芳醇となったお酒を、秘蔵の”超軟水の名水”で飲みやすいアルコール度数15~16度に割りました。超軟水はお料理を美味しくする不思議なお水。お酒の味もより一層ひきたててくれます
瑞冠 純米大吟醸 山廃 山廃生酒 山田錦
純米吟山廃仕込のしぼりたてを、そのまま瓶詰め。繊細な味わいの中に、厚みのあるコクを楽しめます。
|
|
▲このページのTOPへ |
銘醸地広島自慢のこのお酒 |
 |
 |
 |
 |
雨後の月
真粋大吟醸
デリシャスなリンゴのような芳醇な香りとまろやかな旨味。はんなりとしたやわらかみのある酒質で、吟醸酒造りの祖と云われる広島杜氏が低温でゆっくり発酵させて醸し上げた銘醸地広島を代表するような酒。果実のようなふくみ香でほんのり甘く上品な飲み口の真粋大吟醸。
雨後の月
純米大吟醸
酒米「雄町」で仕込まれた旨味のある大吟醸。フルーティーな味わいのなかにも一本芯の通ったキレも感じられる。
雨後の月 大吟醸
フルーティーで口当たりがよく、ワイン通も認めた国際派なお酒。 |
明治40年第1回全国清酒品評会にて、当時の「龍勢」が日本一に輝く。
軟水醸造法を確立した広島酒の名声を全国に知らしめるきっかけとなった。
広島酒特有のふくよかな旨味に押しの強さが加わり深みのある味わい。
高雅な気品、果実のような華やかな香りの「双鶴賀茂鶴」 中国山地・限定地域で豊かに実った最高級の酒造好適米山田錦だけを使用、約100時間かけて丹念に磨き、賀茂鶴秘伝の技を駆使し寒中に慈しみ手造りで醸した大吟醸です。 |
独自のリンゴ酵母を採用した芳香高い「幻」は大吟醸の草分けともいえる商品。洋酒でいうブランデーの様に日本酒の香りを大切に造ったもの。淡麗ななかに広島酒らしいやわらかみのある酒。
純米大吟醸原酒「幻」黒箱は昭和23~25年の3年間皇室新年御用達酒の栄を賜りし時の造り方を一つ一つ手作業で忠実に再現した究極の逸品です。
「幻」原酒桐箱は米粒くらいまで高精白した米と、リンゴから採った高い芳香性を持つ酵母を純粋に育て独自に開発した技を駆使して幾度も思考錯誤を繰り返した末、一つ一つ手作業で醸した当蔵究極大吟醸原酒の逸品です。
|
太陽が燦々と輝く、瀬戸内の明るい風光が偲ばれるような、ふくよかでおだやかな切れの良い甘味を帯びた陽気な酒。
貴醸酒は全国で最初に製造・販売の実績を持つ先駆的存在。
「貴醸酒は世界三大白ワイン(ハンガリーのトカイワイン、フランスのシャトーイケム、ドイツのベーレンアウスレーゼ)と言われる貴腐ワインに比較できる濃醇さを誇っています。フォアグラ、ブルーチーズ、チョコレート、フルーツケーキなどに良く合います。
貴醸酒は水の代わりに純米酒で仕込む濃厚で甘いお酒です。 |
(真粋大吟醸)
雨後の月
1,8L\11,000
720ml\5,500
(純米大吟醸)
雨後の月
1,8L\7,700
720ml\4,180
(大吟醸)
雨後の月
1,8L\6,600
720ml\3,300
広島県
(税込) |
(純米大吟醸)
龍勢
1,8L\5,999
720ml\2,934
(税込)
(大吟醸)
双鶴賀茂鶴
1,8L\11,000
720ml\5,500
広島県
(税込) |
(大吟醸)
幻「赤箱」
1.8L\9,383
幻「赤箱」
720ml\4,675
(純米大吟原酒)
幻「黒箱」
720ml\7,920
(税込)
広島県
|
(純米吟醸)
しぼり華鳩
1.8Ll\3,300
(大古酒)
華鳩無濾過生原酒
貴醸酒
500ml\2,200
華鳩太古貴醸酒
品切れ
300ml\3,300
(税込)
|
|
▲このページのTOPへ |